戦国雪華<せんごくせっか> 鷹野冷姫
戦国は戦国だから。
雪華ってのは…そのまんまやな。雪の華。
戦国に舞う雪の華という感じかね。冷姫さんは。
狂乱炎舞<きょうらんえんぶ> 耀
これも大体そのまんま。
狂乱は乱れ。炎のように舞う、で炎舞。
炎のように乱れ舞うのかな…?耀は。
悪木盗泉<あくぼくとうせん> つむぎ
これは列記とした四字熟語っすね。
意味はどんなに苦しくても背くようなことはしない、してはならないと言う意味だそうです。
あとは不義、悪事には決して近づくなという意味もあるそうです。つむぎはどちらかと言うと上のやつかな。
慈悲冬花<じひとうか> 氷雨
慈悲深いかな?氷雨は。
冬花は…そのまんま。雪花だと冷姫とかぶるから、冬花。
冷姫とは対照的に"華"ではなくて"花" こっちは可愛らしい感じ。
純一無雑<じゅんいつむざつ> 亜槻
これも四字熟語。
不純なものや混じりけがまったくないこと。人物が一途で嘘や邪念の全く無い様子と言う意味らしい…。
果たしてそうなのだろうか、亜槻。(お前が決めたくせに)
暗中飛躍<あんちゅうひやく> 琴歌
これも四字熟語。
意味は人に知られないように秘密のうちに策動、活躍すること。
琴歌は…っぽいな。忍だしね。
こっそり色々やってそう。
確乎不抜<かっこふばつ> 伊綱
またも四字熟語。
意味は意志がしっかりしていて動揺しないさま。
伊綱は感情が薄いからね、特に何か起きても動じないはず。
自由奔放<じゆうほんぽう> 松平鏡
私の大好きな四字熟語ナンバー1です(うわ
鏡にはぴったりっす。私的。
自由だかんなこいつ……。
異端幻獣<いたんげんじゅう> 五ノ神瑞琶
あれ?瑞琶と伊綱は同一人物じゃなかったっけ?と思う方がいると思われますが、これは瑞琶自身がトリップしたらどんな四字熟語かな、という天利の妄想ですのでお気にせず。
軽く異端者だしね、瑞琶。
んでもって、本来の姿ではなく、偽りの姿を見せているから幻。獣は獣っぽいから。
はい、妄想タイム終わり。
PR